2014/12/16

無効票

今回の選挙、山形県内の選挙区で
 

山岸範宏
 

という無効票が何票あったのか、ちょっと知りたい。
 

ワタシは、自分の政治的信条を全世界に向けて表明できるほど勇敢な人間じゃありませんが、少なくとも、誰でも好きな時に何の憂いもなくスタジアムへサッカーを見に行ける、そんなごくごく当たり前の社会がずっと続いてくれればいいなぁ、そう思っています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014/12/12

レンタル

山形の攻撃を牽引し躍進の原動力のひとりになっていた川西が、出場停止でも怪我でもないのに天皇杯決勝に出られません。彼はガンバからのレンタルで、契約上レンタル元との対戦試合には出場できないんだそうです。

その話を聞いて真っ先に頭に浮かんだのがこれ。
 

もし浦和が天皇杯決勝に進出していたとしても山岸は出場できた。
 

これはオフィシャルのギシ移籍時の記事にも明記してありますので間違いないです。

なんでか知りませんが、浦和はそういう条項を付けることが嫌いなようで、復帰が決まった岡本さんも同じでした(大谷は覚えてないけどたぶん同じでしょうね)。
 

そういう条項が珍しかった頃ならいざ知らず、今となってはいささか時代遅れな気がしてなりません。はっきり書くと『度の過ぎたお人好し』、もっとはっきり書くと『バカ』だと思います。

条項を付けない合理的な理由で思い浮かぶとすれば、付けない方がレンタル料を高く設定できそうというくらいでしょうか。でもそんな細かいトコまでこだわらなきゃいけないとしたら財政的にそっちの方が問題なわけで、要するにあんまり合理的な理由はないんじゃないかと想像します。
 

来季レンタル移籍する選手の契約については、ちゃんと考えてほしいと思います(婉曲な表現)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/12/08

レジェンド

山形J2・6位からJ1 4年ぶり昇格(ニッカン)
 

ギシは、山形のレジェンドになった。
 

モンテディオ山形の皆様、J1昇格おめでとうございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/11/30

劇的なゴール

Gishi
 

おかげさまで無事帰宅しました。で、のんびりJ1昇格プレーオフを見ていたら、ギシがものすごいことをやってのけたことに大興奮し、まったくもうゆっくり休んでいる暇もありませんw

ワタシもサッカーを見出してから結構経ち『劇的なゴール』と言われるゴールを何度も見てますが、ほら昨日も見ちゃったわけですし、たぶん今日のギシのゴールはその中でも最高ランクに位置するものだと思いました。

はかた号がキングオブ深夜バスだとすれば、ギシの公式戦初ゴールはワタシ的にキングオブ劇的ゴールですね。
 

とりあえず、ギシが我々に向かって『最後まで諦めんな』と身体を張って示してくれた、そう解釈をしておくことにします。勇気をありがとう山岸範宏、そしてモンテディオの皆さん。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014/11/27

チャレンジ

湘南の遠藤にオファーと聞いた時こういう妄想が浮かびました。
 

貴裁監督
ワタル、チャンスじゃないか。クラブにも移籍金が入るし、浦和ならたぶん来季ACLもある。チャレンジしていいんだぞ。

遠藤
うーん。このチームで頑張ってJ1上がったんで、今度はこのチームでJ1でどれだけやれるかチャレンジしてみたいんですよね。・・・やっぱ僕来年もキジェさんといっしょにチャレンジすることにします。
 

それはともかく、3年前からずっと遠藤遠藤言ってた者としては我が意を得たりの思いではありますし、対人に強く攻撃力得点力もあるセンターバックとミシャサッカーにすんごくフィットしそうなプレイヤーで、かつ18歳当時にして湘南のキャプテンとPKキッカーを任されたほどのメンタルの強さや21歳の年齢、そして年齢の割にしっかりしてて折り目正しい立ち居振る舞い等々、もし本当に来てくれるのなら最高の補強だと思います。

でもなぁ・・・。妄想がそんなに外れてないような気がするんだよなぁ・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/11/09

あいにくの雨

あいにくの雨


あいにくの雨ですが、サポとしての姿勢を見つめ直しに来ました。
  

(帰宅後追記)

岐阜にとっては厳しいゲームでした。でもサポの皆さんは雨のなか最後まで声を出し続けていました。

アレがサブに入ってましたが出場はなし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014/10/12

湘南の優勝に思う

湘南ベルマーレ、J2優勝おめでとうございます。

引き分けだったので、決定した瞬間にも監督や選手が微妙な表情だったのが印象的でした。キジェ監督が今季ずっと言い続けてきたようにJ1を見据えより高みを目指しているがゆえのものだったんでしょう。

確かに微妙な表情になる気持ちもわかりますが、長いシーズンを頑張り続けてきたことの積み重ねの結果なわけですから、もっと喜んでも良いのになーと感じました(別に批判しているわけではない)。

ただ、サポの皆様はたぶんワタシと同じようなことを考えていたようで、素直に喜んで監督と選手を讃えていたのが印象的でした。
 

翻って自分のことに置き換えてみると、もし浦和が優勝するようなことがあったら、引き分けどころか
 

負けて決まっても号泣する自信ある。
   

でもまだ今の時点ではそれはあくまでも妄想です。実現できるかどうかは自分たち次第なので、最後の最後まで気を抜かずに頑張りましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/09/25

電撃就任

磐田、名波新監督発表 28日愛媛戦初陣(ニッカン)
 

浦和で言うと、福田さんが監督に電撃就任したようなもんですかね。でも彼は一応フィンケ時代にコーチ経験あるしなぁ。名波さんはプロの指導経験まったくないそうだし。

どっちにしても、実際にやってみなきゃわかんないので、とりあえず今は黙ってニヤニヤと見ているだけにします。
 

それにしても今季は、シーズン途中の監督交代でレジェンドの就任とかユースの指導者昇格とかのパターンが多いですね。

そういうところでは浦和が3年くらい先んじていたことになるけど(自爆)。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014/09/24

湘南J1昇格決定

湘南26勝6分け1敗/J1最速昇格への道(ニッカン)

湘南ベルマーレの関係者の皆様、J1昇格おめでとうございます。

走るサッカーを体現したという点においては、今のところ日本で最高の成功例だと思います。

来季勝てるかなぁ。昨日で浦和のJ1残留も決まったようですから、そう言ってももう問題ないですよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014/09/16

深謀遠慮

ヴェルディのヤスツヨシ三浦泰監督ついに解任ですか。

昨季最終節にサポから糾弾のダンマクを出されても続投させたんで、てっきりこのまま行くもんだと思ってました。なので、純粋にサッカー的観点から見れば今さらという気はしますが、いろんな報道をチラ見した限りでは、サッカー以外の観点からもう限界でクラブ側の堪忍袋の緒が切れたみたいな感じなんですかね。

その報道の中には選手への通達がLINEで行われたってな話が出てて、いろいろと批判されているようですが、これは今後LINEの会社とのスポンサー契約を狙ったクラブ側の深謀遠慮、というのはワタシの妄想ですね、はい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧