« 観戦日和 | トップページ | 意志のチカラ »

2011/09/26

一般論

杉や檜の材料をふんだんに使った木造注文住宅であろうと

耐震構造を誇る大手ハウスメーカーの頑丈な最新住宅であろうと

自然の香りただよう小洒落たログハウスであろうと

基礎の土台がしっかりしていないと簡単に倒壊する。
 

基礎がきちんとしたプレハブ小屋にもかなわない。

 

大事なのは、

何か事が起こってから慌ててそれが広がらないように行動することよりも、

何か事が起こらないようにあらかじめ手を打っておくこと。

 

あくまで一般論。

自戒を込めて。

|

« 観戦日和 | トップページ | 意志のチカラ »

コメント

乙です。
どんなに良い食材があっても、だめなシェフが作ったらダメ。どんなに良い職人がいても良い棟梁がいないと良い家が作れない。こんなこと、普通に考えれば誰しも気づくんですがねぇ。

わたしも自戒をこめてです。

投稿: レッズ11 | 2011/09/26 22:07

誰でも気づくことでもいざ自分の身になると気づかない。

これも一般論ですがw

投稿: にゃんた2号 | 2011/09/26 22:54

たとえ犬小屋であろうと、図面を引かなかれば、まともなものは作れないそうです。
家を作るにも、設計をする人、建材を調達する人、大工さん、そして出資者である依頼人等、いろいろな人材がいて初めて成立するとは思いつつ…。
決して悲観するわけではないのですが、良い人材を揃えるのがまず難しい。また、いくら良い人材を揃えても一致団結して実力が発揮できるかというとこれも難しい。
こうなると運とか縁とか天命とかが、結構重要なポイントになるかもしれません。
一般論にもならなくてすみません。


投稿: アニヲタの女 | 2011/09/27 02:08

テレビや新聞では、「お詫びと訂正」という形で、どこがどう不適切だったか説明しますが、ネットでは何の説明も無くこっそり消されることが多いですよね。
あとで手軽に訂正可能な媒体であることが引き起こす、ネット文化の規範の未成熟さの表れかと。
自戒をこめて。

投稿: nigoe | 2011/09/27 08:27

>アニヲタさん
ワタシは運とかそういうものもとっても大事だと真剣に思っています。ただ、それはベースがしっかりしていて最後の仕上げのスパイスとしての話で、大元がしっかりしていなければ、それは単なるまぐれと呼ばれるのです。

>nigoeさん
未成熟というか現在のネット社会が実質無政府状態になっているので止むを得ない部分も大きいと思います。ただ、だからと言って政府を置こうとすればネットの特長を大幅にスポイルしそうな気もするので、これは非常に難しいですね。
肝心なのは各自(発信するほうも受信するほうも)の良識と判断です。なので受信する側が発信側をしっかり取捨選択するべきなのでしょう。
これもあくまで一般論ねw

投稿: にゃんた2号 | 2011/09/27 08:44

以前、或るかたから
「車の運転とか、インターネットとかは、使っている人の『本性』が出てくるから怖いんだよね」
と言われてはっとした記憶があります。

時折思い出しては自戒しているのですが、ついつい「本性」がでてしまい反省しきりです。

一般論ですが。

投稿: sat | 2011/09/27 09:57

Me too ですね。

投稿: にゃんた2号 | 2011/09/27 12:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一般論:

« 観戦日和 | トップページ | 意志のチカラ »