先日わけあって静岡駅に行ったのですが、その駅前で見かけたこの飾り。
エスパルスって静岡じゃなくて清水じゃん。
と一瞬思ったんですが、平成の大合併で清水は静岡市になっちまったのでまったくおかしくないんでした。
エスパルスのチーム名は清水のままですが、例えば日本有数の水揚高を誇るという清水港のまぐろを
『静岡のまぐろ』
と言われても違和感があるので、それと同じようにやはりサッカーといえば清水なんでしょうねぇ。
さいたま市発足のときにレッズのチーム名変更の話なんて冗談以外では皆無だったのと同じように。
駅地下の物産館らしきところにデコトラのプラモを飾る静岡市は漢。
コメント
にゃんた2号様のおっしゃる通り、清水港は大切ですよ。
なんといっても、「旅姿三人男」が歌えなくなりますから。
投稿: アニヲタノの女 | 2011/08/12 23:31
>駅地下の物産館らしきところにデコトラのプラモを飾る静岡市は漢。
さすがはTAMIYAとバンダイのお膝元。
1月に静岡駅のワタシ御用達土産店「駿府楽市」にはガンプラが山積みで売られてました。
戦車は無かったような・・・(^^;
静岡駅のパル旗は、昔から静岡駅~日本平のシャトルバスが運行されていますし、まぁそれを考えれば不自然ではないかと。
投稿: nigoe | 2011/08/13 00:20
>アニヲタさん
シンジとナギーとお寿司さんでしょうか>旅姿三人男
>nigoeさん
ガンプラ@完成品も展示してありました。
実はワタシガンダム全然わかんないんですよね。どっちかというとデコトラの方が詳しいw
投稿: にゃんた2号 | 2011/08/14 14:11