« みかんの花咲く丘 | トップページ | こまっちゃん »

2011/08/18

Decade

皆さんこんにちは、にゃんた2号です。

いつもご覧頂きありがとうございます。
 

さて拙ブログは、HTMLでせっせとタグを打ってFTPでアップしてた時代を含めて、本日8月18日をもって10周年を迎えました。

この間には、レッズの初戴冠、初優勝、アジア制覇などなどいろいろなことがありました。考えてみれば、それらはそう簡単なことではない(というかその前年に下位カテゴリにいたチームにとっては相当難しいことだと思う)ので、わずか10年の間にそれらすべてをサイトやブログに書くことができたワタシは、Jチームのサポのブロガーとしてはものすごーーーく幸運な幸せ者なのかもしれません。
 

ところで、そのレッズに関してなんですけども・・・、

ぶっちゃけ去年のゴタゴタから今季の惨状を目の当たりにして、少なからず心が折れたというのが率直なところです。以来、チームだけではなくクラブやさらにその周辺も含めていろんな物事が、ワタシの思いとどんどん離れていくような気がして仕方がないのです。

去年の末にクラブが長期的なチームづくりを放り投げた時も、もしかしたら実はペトロが類稀なる名将で奇跡的に素晴らしいチームを作り上げ、それが契機となってクラブとしても今度こそ確固たる信念を持つようになるかもしれないなどという淡い期待を持っていましたが、どうやらそれも儚い夢で終わりそうですし。

しかし、サポ一個人の思いがクラブやチームの方向性と乖離することなんざよくあること。そんなことをネット上でいくら書いたところでどうなるわけでもありません。
 

拙ブログが、10年続けた中で浦和レッドダイヤモンズに対して行った貢献というのは微々たるものでしょう。一応少しでも、たとえ欠片であっても、役に立てればいいなぁと思いながらあることないことをずっと書いてきましたが、もしかしたらプラマイで言うとマイナスの方が勝っているかもしれません。そもそもそんな立派なものなんかはなく、別に取るに足らない存在であったというのが最も正しいのでしょうが。

しかし、そうは思いつつも、少し尊大な言い方をするとこうも思うのです。
 

もうワタシの役割は終わった、と。
 

レッズのことは、老舗巨大掲示板やメディア王やその配下の書き手の方々、それから何故か去年に比べて今季に対しては異様に寛容な一部のサポの方々など、いわゆるレッズの動向に運命を伴にしている(端的に言えば彼ら自身の利益に直結している)方々にお任せしたほうがいいような気がしてきました。ワタシのような何の影響もない第三者がどれだけ喚こうがやはり彼らにはかないません。やはり人間誰しも自分の利益は優先したいじゃないですか。ですから浦和レッドダイヤモンズはそのための道具でいいと思いますよ。

こういう書き方をするとあたかも彼らが諸悪の根源のようですが、そしてワタシ個人はそう思っていますが、ただ一方でワタシは自分の考えが必ずしも正義だとは思っていません。過去に彼らが果たした役割は間違いなくあると思うし、いろんな人がいればその数だけ理屈はあるわけで、それがよほど極端で明白なものでない限り、正か誤かという単純な二者択一はできないですからね。
 

そういうわけで、ちょうどいい区切りなのでこのブログは止めることにします。

10周年、300万アクセス、両方ともうまいタイミングで超えることができました。(後者はちょうど悲しい日と重なっちゃったんですけどね)
 

長い間ご覧いただき本当に本当にどうもありがとうございました。

では皆さんごきげんよう。

 

 

 

と、今年の3月までは思っていました。

だけど考えが変わりました。
 

あの日、ワタシの決して短くもない人生の中でも(当事者でないにもかかわらず)最も衝撃的な出来事が起きました。そしてその中で、やはりサッカーという共通項でつながり得る多くの人たちが悲しい現実に晒されているのを知りました。

また、つい先日、ワタシがサッカー好きになって以来最も衝撃的で悲しい出来事が続きました。

わずか半年の間にスタジアムに半旗が3回も掲げられたのです。

しかしそんな悲しくせつない出来事に接するたび、ワタシはサッカーに慰められてきました。そしてそのたび、やっぱサッカーのことをいろいろ書いてたい、サッカーが好きな人とずっと話をしていたい、あらためてその思いを深くしていったのです。
 

別に素人のワタシが必死で書こうがそんなのは所詮自己満足。でもそれを面白がって読んでくれる人がいるのもまた事実。それも嬉しいことに、実はその中に他サポの方も結構いらっしゃるんです。

だから、このブログも続けることにしました。

読んでいただけるうちは、まだ書きます。どうでもいいことを書くのが好きですから。無駄話に付き合っていただけるうちは、まだ止めません。サッカーが好きですから。
 

ただ、ひとつだけ変化があるとすれば、今までは『レッズサポがやってるサッカーブログ』を自認していましたが、今後は『レッズを応援してるオッサンがやってるサッカーブログ』になりそうだということ。要するに、もう今後はレッズサポーターを名乗るのは止めようかなと思っています。

お気づきの方も多いと思いますが、今季ワタシはレッズのゲームにほとんど行っていません。また、これは前にもここに書きましたけれども、少なくとも今季はオフィシャルグッズの類を一切買わないというのも決めています。ゲームに行かない、グッズも買わない、そんなヤツにサポーターを名乗る資格はないと思いますので。
 

ただ、それによってこのブログが今後どう変化するのかはワタシにもわかりません。相変わらず薬にも毒にもならないどうでもいいことばっかり今後も書いていくのかもしれません。

ただ、理想としては、サッカー絡みのどうでもいいお笑い系のネタ比率を増やしていければいいなと思っています。ネタの分布のイメージとしては、レッズの試合日の前後以外はラーメンブログになるあそこでしょうかね。
 

それでは、あらためまして、どうぞ今後とも拙ブログをよろしくお願い申し上げます。

|

« みかんの花咲く丘 | トップページ | こまっちゃん »

コメント

にゃんた2号様
10周年おめでとうございます。
途中まで読んで、えっ!と思いましたが
ブログは引き続き更新されるとのことで一安心です。確かに考え方や主張は人それぞれですが、同様に去年末からのグダグダ劇で心折れかけたものとしては、ここのブログは大切なものです。これからもよろしくお願いします。
とは言え、辞めたくなったら、その時はその時ということでね。(読者的には残念ですがね)

投稿: suzukick | 2011/08/18 12:27

あぁー、ビックリした!
途中まで読んで、またひとつ大好きなブログが終わってしまう!と、涙目でしたが、続けて下さると言うことなので、一安心です。
ラーメンネタも、大歓迎。負担にならない程度に、末長く続けて下さいませ。

投稿: みつる | 2011/08/18 13:33

おおお~っ! 10周年おめでとうございます!ヽ(´▽`)/

1年以上も休眠している弊ブログなんぞ足元にも及ばない継続性、ぜひどっかのクラブにも爪の垢でも飲ませてくださいまし。

>わずか半年の間にスタジアムに半旗が3回も掲げられたのです。

4/29のユアスタも含め、わずか半年の間に4回も黙祷をするなんて・・・
だけど、この世に生かされている者として、どんなに七転八倒しようとも、サッカーを楽しめる環境にあることに感謝したい、とこれほど願った年もありません。

>ただ、理想としては、サッカー絡みのどうでもいいお笑い系のネタ比率を増やしていければいいなと思っています。

サッカーの世界は多様。
その広く奥ゆかしく衝撃的で滑稽な世界の伝道師として、今後とも貴ブログとにゃんた師匠のご健勝ご活躍をお祈りしております。
特に昭和系華麗ネタには、どこまでもついて行きますよ~(^o^)/。

>ネタの分布のイメージとしては、レッズの試合日の前後以外はラーメンブログになるあそこでしょうかね。

あはは(◎´∀`)ノ
では追加で鉄ネタも(笑)

投稿: nigoe | 2011/08/18 13:50

10執念・・・いや10周年おめでとうございます!

僕は数年前(山形でお逢いした頃)より2号さんの事を
「サッカーの語り部」
と認識しております。
サッカーについて色々と語って頂けるSSRSさんが大好きですし、サッカーについて色々と考るネタを提供して頂ける大切な場所。
そして、たくさんの友人を得る事ができた、かけがえの無い場所でもあります。
どうぞこれからも宜しくお願いします。

最後に、 ビトタケシの名言から
『あんちゃん、しんでもやめんじゃねぇぞ』

ゆ~めを~か~たった~♪
(歌いながら退場)

投稿: ROM | 2011/08/18 14:27

10周年おめでとうございます。
あーもーそーいうことかー、あー残念・・・
と読みながらひとりで暗くなってましたが、いやいや安堵しました。
なにしろこちらは、観戦後のやり場のない落胆への、数少ない癒しの場なのでwww

どうぞこれからも、楽しい毒をふりまいてください。

投稿: げったん | 2011/08/18 14:40

10周年おめでとうございます。
他の皆様方同様、ちょっと驚かされましたが、続けていただけるとのことで一安心しました。
ここ数年のクラブのあり方や方向性は本当に理解し難い事も少なくありません。
しかし、Jリーグ初期から見ている者としたら、乗り越えられない壁ではないと思い、現在は細々とサポを続けています。
その気持ちの寄りどころのひとつが貴ブログになっています。

無理なく、これからも楽しいネタをお願いします!

投稿: yuki | 2011/08/18 15:50

10周年おめでとうございます!!

ブログ楽しみにしてるものです。今まで書き込んでいませんでしたが、本当にありがとうございました。
私もココで癒されておりました。

にゃんた2号さんに無理がない範囲で、これからも続くといいなと思ってます。

(ワタシ、チームへの情熱は少し下がりましたが、サッカーなしの生活はまだまだ、できそうもないです。)

投稿: ころまき | 2011/08/18 16:07

10周年ですか。
その継続性と尽きないネタに頭が下がります。

ぼく自身もレッズに対する熱い思いってのは確かに減ってきていますね。
今年はスタジアム行ってないですし。
ただ今年思うのは2006年、ジーコジャパンのこと。
当時は「なんでこのメンツでこんなサッカーしかできないんだ!」と歯がゆい思いをしていましたし、
あべゆやツボが出ていてもなんか浦和のときほど熱くなれなかったりして。
勝っても「ああ爺子延命か」と落ち込み、負けても「ほら見たことか」と斜に構え。
なんだか今のレッズに対する見方とよく似ています。

今の代表の素晴らしさを思うにつけ、またいつかレッズの試合を見て心から熱狂できる時が来るはずだと確信しています。

これからもたまーに※させていただきます。
ゆる~い感じで続けてください。

投稿: heppoko | 2011/08/18 18:12

にゃんた2号様、はじめまして。
いつも楽しく読ませていただいています。
10周年おめでとうございます。これからもブログを続けられるとの事、とても嬉しいです。
私も今年はスタジアムに行っていません。被災したのも大きな理由ですが、「クラブが長期的なチームづくりを放り投げた」のが悲しかったので、しばらくはレッズのためにお金を使う気にはなれません。自分でも薄情だと思うけれど、クラブのやり方についていけなくて。
今年は色々な事があったけれど、やっぱりサッカーが好きなんだと改めて思いました。特になでしこの皆さんにはとても勇気付けられました。レッズも好きです。
生活が落ち着いたら、また埼スタに行こうと思います。
にゃんた2号様もお体に気をつけて下さいませ。これからもブログを楽しみにしています。

投稿: あかべこ | 2011/08/18 19:11

にゃんた2号さま、こんばんは。
10周年おめでとうございます!
長いものですね~。私は後半戦くらいから拝見してることになるのかな?
個人的には初めてハマった個人の(ですよね?)ブログでございます。

私には埼玉と愛知にサッカーファンの友人がいます。今となっては、サッカー観戦は同窓会・再会の場と化しております。メインの会話は「次、何飲む?」。
だから、ゆるゆるでサッカーそっちのけってのもアリかなと。

何かの番組で「一度終ったものがもう一度始まったら、それは二度と終わることはない」なんて聞いたことがありますよ。
覗き見するものとしては、好きなことを好きなように書いていただければ嬉しいです。

投稿: あぴのすけ | 2011/08/18 20:48

昨シーズン末に、ちょっと考えるところがあるようなことを書かれていたので、最初の一行で、いよいよ来たか?!と心臓が縮む思い・・・って、ちょっと大袈裟ですが。

ここを覗いてはクスクスにやにやしたり、勝手にやり場のない愚痴のはけ口にさせてもらったり、お世話になっています。
ネタに絡むのは苦手なので、突っ込みはできませんが、まだまだ続けてください。目指せ20周年!

投稿: zuobo | 2011/08/18 21:34

隠れファンの一人です、10周年おめでとうございます。
いつも小気味よい切り口にうっとり!
コメのシトのウィットにクスリ!
震災の停電が終わって「電気が来た~PCみられる~にゃんた2号さんサイトだっ~!」
っつー面子も宮城に居た訳で。。
悟りきれない本日還暦のゆるサポのためにも
少し続けて!長~く続けて!(大原麗子的)

投稿: 蹴球世代 | 2011/08/18 22:01

10周年おめでとうございます。

衝撃的な文章を読みつつ、いや絶対オチはある!
と信じて読み進んでまいりました。

よかった、ほっ
異国の空の下で、このブログ読みながら笑い転げたり怒ったりしてました。私の貴重な情報源だったんですよw

今期に関しては、管理人さんだけではなく、私を含め結構以前のサポという形とは違う姿勢でスタに行く人も多くなったみたいです。やはり一つの時代が終わったんですね。
でもサッカーは続くんですから。玉蹴りネタの泣き笑いはずうっと続きますよね。(もちろん加齢ネタも)
いく久しくありやなしやを語ってください!

そうそう「ヤマデウス」堂々の完結編も期待してます。

投稿: えれ | 2011/08/18 22:06

こんばんは

ブログ10周年、おめでとうございます!
どんな事でも長く続けられるというのはスゴイと思います。

にゃんた2号さんが書いて下さるコトは私の想いや考え方と同じことが多いんです。
だから続けて頂けるとわかって、本当に嬉しいです。

今まで通り、思わずニヤリとするようなネタを楽しみにしてます!

私も今年サポーターからファンになりました。
去年までアウェーも全て行っていたくらいなのに、
まさか試合に行かなくても平気になるとは自分でも驚きです(笑)

投稿: Ruby | 2011/08/18 22:13

にゃんた2号様、10周年おめでとうございます。
清流の一滴が集まり、やがて大地を潤す水流となる。ここはそんな場所だと私は思っています!
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: アニヲタの女 | 2011/08/18 22:17

止めるのも勇気。
続けるのも勇気。
続けてこそ力の持続です。
毎回楽しみにしています。
10年一区切り、更に10年を!

投稿: 継続こそ力 | 2011/08/18 22:42

10周年お目出とうさんで御座ります。
こちらさんは「神は細部に宿る」を体現してはるブログやと思うております。
ワタシ自身は今年もしつこく埼スタに通うておりますが、関わり方は人それぞれ。
にゃんた2号様独自のスタンスで、今後も続けてくれはりますこと、心から祈っております。
これからも、どうぞよろしゅうに。

投稿: らびりんす | 2011/08/18 22:44

皆様、たくさんのコメント本当に本当にありがとうございます。
お昼にアップしてからその日のうちにこんなたくさんのありがたいコメントを頂けるとは思いませんでした。ワタシみたいなただのオッサンに何だか申し訳ないです。

あくまで基本は緩くそして確固たる信念があるわけでもなく続けてきて、今後もそのスタンスはたいして変わらないとは思いますが、もし引き続きご贔屓頂けるのであれば何卒宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m

投稿: にゃんた2号 | 2011/08/18 23:20

ブログ10周年 おめでとうございます。
そしてこちらのブログが続くとのこと、本当に嬉しいです。

こちらの様なブログと、そのブログを愛する様々な浦和サポや浦和ファンの方々がいれば、レッズもまだまだ大丈夫じゃないのかなぁ・・等と個人的には思っております。

にゃんた2号さんが楽しまれながら、こちらのブログが末永く続くことを、心より願っております。

投稿: がくまん | 2011/08/18 23:34

毎度のことながら、亀レスすみません。

10周年おめでとうございます。

継続は力なりとはよく言ったもので、ほんとに毎日のように、にゃんたさんがアップされているのに敬服しております。

私は以前にも書きましたが、今大阪に単身赴任しています。

大阪に転勤することが昨年末にわかったのと、みなさまが

書かれているように、浦和レッズのビジョンがよくみえなくなってしまってきたので、シーチケを手放してしまいました。
また、いささか熱が冷めてはきています。
でも離れてみるとやはり「私は浦和レッズが好きなんだ」と近頃再認識している次第です。
これからも、にゃんたさんのブログ楽しみにしています。
ゆるーくやってくだされば幸いです。では。

投稿: レッズ11 | 2011/08/18 23:53

10年間に渡ってフレッシュさを持続できるというのが何しろ驚きです。自分なんか、もう飽きてますもんw

投稿: GEN@めおと | 2011/08/19 00:11

主様、10周年おめ!であります
まだブログなんてものが無かった頃から今日までほぼ毎日見続けてきたうち系サイトはワタシの場合ふたつだけ!そのひとつがもちろんココです
内容には共感できて、話題が豊富で、癒しにもなって、ぬこ画像も見れる
なくなっちゃったらどうしようと思いましたよホント
(ただ毒の強さではもうひとつのほうに負けてるかもw)

人の心は常に変わってゆくし、クラブとのかかわり方も変わってゆくのだろうけど、でもサッカーそのものから離れることは大変僭越ながら主様も出来そうにないですし、それはここに集まる皆さんも同じじゃないかと思います

なんだか去年の暮れあたりから色々とお別れ都築でクラブもあんなだし本気で嫌になっちゃったりもするけど、でも今日は人生の楽しみがひとつ減らなかった記念日になりました
これからもよろしくお願いします

投稿: 武蔵浦和レッズ | 2011/08/19 00:43

10周年おめでとうございます。
私がにゃんた2号さんのブログを見るようになったのは、私の大好きなフィンケ爺さんの正月のネタが某巨大掲示板に貼られことがきっかけでツボに嵌り、とても興味をもちつつ読んでいる間に、このまったり感と毒気のナイスマッチングに惹かれ、ひっそり隠れファンをしておりました。まだまだ新参者でございます。
ところで、なんですかこの三段落ちはw辞めちゃうのかと心配してしまいましたよ。

今のレッズに対する気持ちはおそらく近い感覚があるのではと思います。去年は継続を望み、それが叶わず、クラブ内部への不信感やら、それを取り巻く色々な方達、そして今期のサッカーへのがっかり感で心が折れてしまってる部分も多々あります。スタに全く行かなくなったわけでもないですが無理して行くこともなくなりつつあります。
今はクラブというより選手達の行く末を見届けたいという気持ちだけしか残ってないかもしれません。「あー、土曜は直輝が出ないのか。じゃあ行くのやめようかな」と言うような非常に軽い感覚になってしまってます。
また気持ちが変わるかもしれないし、クラブが変わってくれるかもしれない。そんな淡い期待も持っていたりします。選手達が頑張ってる姿を見ると、やはりなかなか離れなれないものですしね。
私達にとってはサッカーは娯楽のひとつでしかないのですから、自分の好きなように自分の歩幅で応援していければいいのかなと思います。
そしてこれからも今までと変わらず、愛の籠った毒を吐くにゃんた2号さんのブログも、もっと見続けていたいです。これからも楽しみにしています。
長文大変失礼致しました。

投稿: | 2011/08/19 01:11

大変ご無沙汰しております。この度はおめでとうございます。
毎回、更新を大変楽しみに致しておりますので、途中まで読ませていただいて悲しい気持ちになりかけたのですが、さすがの展開に安堵したり苦笑したり(^^)。
ワタクシも実は大分長いことスタから遠ざかっております。
今シーズン、一度くらいは足を運んでみたいと思っておりますが・・・;
いち個人が動くことですぐに何かが変わるとは思えませんが、おのおのができることをできるようにやるしかないのでしょうね。
これからも、サカー愛に満ちた更新を楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
まとまらぬ乱文、失礼いたしました。

投稿: くっぱ | 2011/08/19 06:05

かさねがさね皆様どうもありがとうございます。

やはりこのブログを続ける活力は、皆様とのこうした(悪い意味ではない)他愛ないやり取りなんだなぁとあらためて認識しております。

あと、続けると決めたあとふと思ったのは、『ローリングサンダー師匠がやってるうちは止められない』ってことでしょうかね。同じニュアンスのフレーズを言った彼が叶わなかったことですが。

投稿: にゃんた2号 | 2011/08/19 08:13

大変遅くなりましたが、
10周年おめでとうございます。

私も今年に入ってから、微妙に立ち位置を変え、スタジアムでは座っている機会が増えましたw
ただ、レッズを応援していてよかったことのなかには、素晴らしい選手達を見ることができるということのほかに、レッズを応援する素晴らしい人達とスタジアムの内外(ネット含む)で知り合いになれた、ということもあるので、これからもそういう出会いは大切にしていきたいと思います。

これからも楽しみにしております。

投稿: sat | 2011/08/19 09:57

あ、4周年のおりには、こういった「新境地」の構想もあったようですので、こちらもあてにせずに待っていますのでww
http://obakashobo.cocolog-nifty.com/obakashobo/2005/08/post_2ac5.html

投稿: sat | 2011/08/19 10:04

ありがとうございます。今季の立ち位置のご変更の内容はお伺いしていますが、それはそれでなかなか大変のようでどうぞ頑張ってください。今日は国立に行かれるのでしょうか。

ネタは一応何本か書きかけのものがありますが、どれも今までと似たような芸風ですw

投稿: にゃんた2号 | 2011/08/19 12:49

大変遅くなりましたが、10周年おめでとうございます。
毎日拝見させていただいております、何度がコメを寄せさせて頂きましたものですが、ご記憶にないかと思いす。
にゃんたさんの「レッズサポ→レッズファン宣言」に複雑な感慨を感じております。
ホームタウンの住人ではないため(北海道札幌在住)なかなか試合を見にゆけず、歯痒い思いをしている者にとりましては、陸続きで試合に行けることは「羨ましい」限りです。しかし、今もさいたま市(旧浦和市在住でした)に住んでいたら、もしかしてにゃんたさんと同じ気持ちになっていたかも知れません。
「レッズサポになりたいけどレッズファンにしかなれない私」は気持ちだけ、何があっても「レッズサポ」のつもりです。
長文失礼しました。

投稿: aki@sapporo | 2011/08/19 19:40

残念ながら、残業から抜け出せず、国立は明日だけとなりました・・・

投稿: sat | 2011/08/19 22:49

>aki@sapporoさん
いやHNは覚えておりましたので確認してみたら12番の背番号の話題の時にコメントを頂いたakiさんですね。
申し訳ありません。そういう状況のお方にとってはムカつくかもしれません。しかし、ウソは書きたくなかったので正直な気持ちを書きました。

>satさん
それは残念でした。と言いつつもワタシも途中から国営のキャンディーズの番組に変えちゃったんですけどねw

投稿: にゃんた2号 | 2011/08/19 23:17

大変遅くなりましたが、10周年おめでとうございます。

サポートもブログも無理なきスタンスで続けていくのが一番です。
これからも楽しみにしております。

投稿: とらも~@他サポ | 2011/08/20 10:25

大変遅くなりましたが、10周年おめでとうございます。
最初読んだときはええっ!と思いましたが、最後はにゃんたさんらしい結論が出ていて安心しました。

実は私も、2009シーズンからゴール裏での応援活動を自粛しておりました。
2008のシーズンで、「このようなことになったのはフロントもそうだがそれを助長させてしまったサポーターにも責任があるのではないか」と思ったことが原因です。

そして今シーズン、監督・フロントのアレっぷりに心底がっかりしてしまい、一種の「見切り」をつけることにしました。
これまで18年間応援してきた浦和レッズを嫌いになるわけではないですが、今年からはレッズの試合数を減らし、J2やJFLの試合数を増やそうと考えています。

このような未曾有の事態に遭遇した今、スポーツクラブができること、その存在意義についてかなり重要になっているのではないかと思います。
なので、「スポーツクラブの意義」について、様々な視点からつっついてみたいと私は思いました。

そのうえで、にゃんたさんの毒のある視点というのはかなり参考になると思います。にゃんたさんの文章からは「サッカーが好きだ」って気持ちがよく分かりますし、尊敬するブロガーさんの一人です。

どっかの監督のようにつかみどころのない長い文章になってしまいましたが(苦笑)、これからもよろしくお願いいたします。

投稿: 赤いスイートポテト | 2011/08/20 13:53

>とらも~さん
ありがとうございます。おっしゃる通り無理せず続けていきたいと思います。

>赤いスイートポテトさん
こちらこそよろしくお願い致します。
後半戦も他チームの試合には行くつもりです。そちらででもいつかお会いできればいいですね。

投稿: にゃんた2号 | 2011/08/20 15:08

2日遅れでブログ読みました。私はこのブログに出逢えてほんとに良かったと思っています。ありがとうございます。10周年、心からおめでとうございます!シュッとしたコメントが仲々書けないボクですが、今後ともよろしくお願いいたします

投稿: 埼京線 | 2011/08/20 18:10

いえいえ、こんなシュッとしたネタがなかなか書けないブログを読んでくださってありがとうございます。

今後ともよろしくお願い致します。

投稿: にゃんた2号 | 2011/08/20 21:54

いちばんの亀レスでしょうか(汗)

10周年、おめでとうございます!
遅ればせながら、お祝いとお礼を申し上げます。

手前味噌な話で申し訳ありませんが、ボクは
「世の中に、ムダとか、どうでもいいモノなんて案外ないよ。」などと考えたりしています。
貴兄のブログを拝読していると、ことさらにそういう思いが深まります。
いや、勝手に都合よく解釈しているのかもしれません。お気を悪くなさらないでください。

とにかく、いつも貴兄の引き出しの多さ、深さに
驚かされています。

今後とも、ますますのご発展を。
そして、いっそうのご健勝とご多幸をお祈りします。

投稿: ぐん、 | 2011/08/24 00:45

ワタシには過分なお褒めの言葉、どうもありがとうございます。

正直な話、ぐん、さんのサポとしての真摯な姿勢を拝見し、ワタシのサッカーにかかわるもろもろの考え方が変わりました(たぶんいい方向にと思いたい)。

今季は少しばかり調子が悪いようですが、スカパーの映像にてお姿を拝見するたび、変わらずブレない姿勢を貫いていらっしゃるなと尊敬の念を深くしております。

またスタでお会いしましょう。

投稿: にゃんた2号 | 2011/08/24 08:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Decade:

« みかんの花咲く丘 | トップページ | こまっちゃん »