« 粛々と? | トップページ | マイスタージンガー »

2011/03/17

『本気?』

本気?(古田敦也ブログNEO)
 

古田△。
 

ワタシもまったく同感です。マジに東京ドームと神宮で、それもナイトゲームでやろうとしてるんなら、『本気か?』そう思います。

とりあえず自分が出来ることをひとつ見つけました。
 

読売、報知、中日、東京、東京中日の各紙は買わない読まない。

ヤクルトは買わない飲まない。

 

あれ、もしかして何もしなくていいんじゃ・・・。
 

つーか蓮舫大臣、なんとか言ってやれ。

 

(22:00追記)

プロ野球:セ「25日開幕」で一致 選手は困惑(毎日jp)

>>「(停電の範囲外は)やってもいいということ。経済活動はやめるべきではない」と主張。

読売のオーナーを小学生がやってるとは知らなかった。

|

« 粛々と? | トップページ | マイスタージンガー »

コメント

選手の方がよっぽど良識があると思います。
選手全員でボイコットすることはできないのでしょうか。
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20110317-749357.html

報知は去年から読まない買わないだし、
他の新聞はもともと買ったことがないからいいや。

投稿: どりかめ | 2011/03/17 22:11

選手全員でのボイコット、、、ワタシもそう思います。

でも、開催準備でドームには電気つけちゃうんですよね。。。。

今日も16時で切り上げた当社、
皆でちょっとずつでもがんばる節電、
そんなのすべて吹っ飛ばす消費電力ですよね、東京ドームのナイトゲーム。

野球しかできないから、やってる姿で皆を元気づけたい、、、という選手の気持ちはよくわかります。
なら、照明の必要がない昼間に、あまり大勢を集めないでやって、
日本テレビに放送してもらえばいいじゃないですか・・・

投稿: えりぴょん | 2011/03/17 22:48

東京ドームの巨人戦1回で5000~6000世帯の1日分使うんですって。

どうしてもやりたいのなら、西日本集中開催とかせめてドーム以外でのデーゲーム限定とかできないもんなんでしょうか。

いやたぶんできないんでしょうね。だって動機が元気づけるとかより自分らが損しないってことですもんね。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/17 23:04

私は野球をやること自体は問題ないと思います。過度な自粛は従事する者の職を奪ってしまうので。
ただ一点。
西でやれ。

JRAはバッシングされながら、東北・東京電力管内のウインズでは発売せず、PCでの電話会員のみに発売することで、配慮を示しました。

東京ドーム、神宮、横浜でナイトゲームは許されません。平日でもデーゲームでも日没コールドで十分。

投稿: 名無しの権兵衛 | 2011/03/17 23:33

私もやみくもな自粛はしなくていいと思うんだけど。

名無しの権兵衛さん同様
西でやれ。

デーゲームでもスタジアムの消費電力って相当なもんだと思うんですよ。
地域密着のパと全国区のセの違いかなあ。
Jには常識ある大人がいてよかったと思います。

被災者への励ましなら
オールスターのチャリティー試合やって、収益金を全額被災者に支援するとか他に方法があるはず。

関東は東北に支えられてるってことがまだわかってないんだこの老人たちには。

投稿: えれ | 2011/03/18 00:49

いつも拝見させております。
一応、経済産業省のHPに意見してみました。
お上の力を借りるのも良くないとは思いましたが、
冷静に考えてみましたが、やっぱりプロ野球だけがやるのはおかしいですから。

投稿: ろんろん | 2011/03/18 03:01

初めてコメントします。

電力消費が多いからと球場を停電させたら文句をいいそうな気も…

開催したばかりに大規模停電になったらどうするつもりなんでしょうか

投稿: 名無しA | 2011/03/18 04:10

http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/03/18/kiji/K20110318000449050.html

もし強行するんであればほっとけばいいと思いますよ。自然に衰退する一方だと思いますから。

もし大規模停電になったら、それで損害を受けた団体がみんな訴訟すればいいと思います。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/18 08:36

こういう人たちが「被災者の方々にお見舞い申し上げます」なんて言っても、ちっとも心に響かない。普段は社会の公器とか言いながら、全く自覚がないって言うか…ほんと、どうかしてるぜっ

投稿: 埼京線 | 2011/03/18 19:56

やっと国が自粛を呼びかけましたね。

これで奴ら(一部球団の経営者、というか社会の公器であるべきマスコミの頭)の本性が晒されたかと思うと、騒動の意義があったと捉えるしかないでしょう。

なお一応書いておきますが、甲子園のみのセンバツ開催は大賛成。彼ら球児にこそ日本中にスポーツで勇気を与えてほしいです。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/18 21:07

センバツはいいですねぇ~
甲子園で東北高校の選手ががんばる、
長居で今野が躍動する、、、

被災地の方々をちょっとでも勇気づける活躍を・・・期待しちゃいます!

ついでに、球児の姿に、自分たちの浅ましさを反省、、、って発想はかけらもなさそうですね。

投稿: えりぴょん | 2011/03/18 22:03

そうなんです。

誰も『スポーツが勇気を与える』という部分を否定してるわけじゃないのにね。

センバツは昼間なんでどっちみち見れない(予定)ですが、代表戦は楽しみです。ただ、平日なので計画停電の時間にかかんないといいなぁと思っています。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/18 23:24

いつも拝読しておりますが、今回始めての書き込みさせて頂きます。浦和と仙台を地味に応援しております東上武蔵野と申します。にゃんた2号様と皆様の良識に助けられています。「この非常時に」「このエリアで」「こんなに電気を使う」事が本当に「スポーツが勇気を与える」と考える方々と、私は一生個人的に関わりを持ちたくありません。サッカーも、最悪今年(2年でも3年でも)見ることができなくても全く平気です。かつて仕事で回っていた東北地方太平洋沿岸で、被害にあった方々に一秒でも早く日常が戻る様に祈っています。

投稿: 東上武蔵野 | 2011/03/19 09:14

いつもご覧いただきありがとうございます。皆様はともかく、ワタシなんぞは良識とか言われちゃうと顔を赤らめてうつむくしかありませんがw

まあ良識というか常識は、彼我を比べてみればどっちなのかは明らかだとは思いますが。

お仕事でご縁のあった土地ならば余計にご心配かと。直接被害に遭わなくても誰もがどこかで何かしら繋がっているからこそ他人事じゃないんですよね。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/19 11:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『本気?』:

« 粛々と? | トップページ | マイスタージンガー »