« 取り急ぎ | トップページ | 『当日の事』 »

2011/03/13

その日

Piece

 

この国の普通の人たちに笑顔が戻るまで、サッカーなんか見れなくてもいい。

 

ワタシはそう思っています。

 

その日が少しでも早く来ますように。

|

« 取り急ぎ | トップページ | 『当日の事』 »

コメント

本当に、
サッカーが出来る、見られる、
安全な日常があってこそなんだ、と思い知りますね。

投稿: えりぴょん | 2011/03/13 12:52

はいそう思います。
明日から輪番停電も始まりそうですし、我ら被害の軽微な側もなんとか少しでも全体に貢献できるよう頑張りましょう。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/13 16:24

ガスも復帰したし、エレベーターも動いてる、
電気も今のところ問題ないです。

何か出来ることが・・・
節電には細々と努めておりますが・・・

OBの西野さんのトコロで、西野さんの考えた出来ること、がありましたのでご紹介。

http://ameblo.jp/tsutomu-nishino/entry-10829258625.html

紹介だけで、だからお前も寄付しろ、とかそういうつもりは全くないです・・・

投稿: えりぴょん | 2011/03/13 21:12

全く同感。
みんなが、少しずつ がんばらんと。

投稿: 埼京線 | 2011/03/13 21:34

>えりぴょんさん
情報ありがとうございます。

>埼京線さん
サッカーを楽しめる日までがんばりましょう。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/13 23:30

金曜日は会社の会議室で帰宅難民してました。
南北線で浦和美園まで行ってやっと帰宅しました。

本州の東半分が直接間接的に大打撃を受けている状態です。少なくともこの計画停電が終了するくらいまで中断してもおかしくないと思ってます。個人的には。


サッカーはいつだってできます。
今はできることやりましょう!

投稿: えれ | 2011/03/14 01:28

一か月ほど前に読んだ文章を噛みしめています。
http://obakashobo.cocolog-nifty.com/obakashobo/2011/02/post-4012.html

「当たり前」と思っていたことが、こんな形でいとも簡単に失われるとは、正直思っていませんでした。「当たり前」と思っていたあの幸せを取りもどすためには、たくさんの時間も労力もかかるでしょうが、必ず取り戻せると信じて、力を合わせるしかないですね。

投稿: sat | 2011/03/14 01:50

>えれさん
未曾有の災害なのだから、未だかつて無い対応であっても当たり前ですよね。今日3月中の全試合中止は決まったようですが、それ以降も無理することはないとワタシも思っています。

>satさん
まさかこんな形でこの記事に書いたことをさらに痛感しようとは。大変残念です。

投稿: にゃんた2号 | 2011/03/14 22:21

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: その日:

» サッカーの試合なんて [うわの空で書いてみる]
大変な災害になってしまってます。 この時代に、丸2日たっても未だに全貌はわからないのです。 スチャラカ内閣でも間違った手を打たずに済むくらい明確な、国家の一大事に違いないと思います。 そんな折・・・ サッカー日本代表戦は開催へ 3月下旬の2試合 by 47NEWS 曰く、 「代表戦を実施することで「世界中に日本が大丈夫であることを示せると思う」と話している」 なに言ってんだろ? 私の感覚ではまったく理解できない。レベル感を超えて、違和感ありまくりです。 サッカーの試合なんて、平和で安定している... [続きを読む]

受信: 2011/03/13 21:51

« 取り急ぎ | トップページ | 『当日の事』 »