« 初体験 | トップページ | 人材 »

2008/10/23

メタモルフォーゼ

 
当ブログは本日をもって『水戸ホーリーホック応援ブログ』になりました。












うそですけど。




でも、しばらくレッズのこと書くのやめようと思ってるのは本当です。




別に何か高尚な志を持ってそうするわけではありません。
 

単に何となくそうしようと思っただけです。
 

そもそも『浦和』の看板はすでに一度下ろしてるんですよね。



レッズのことを書かないでどの程度ネタが持つのかわかりません。
 

このままトミダイブログみたいに放置されるかもしれません。
 

それとも舌の根が乾かないうちにまた書き始めるかもしれません。
 


とりあえずその間はタイトルの色を変えておきます。



それでもよろしければ引き続きワタシの無駄話に付き合っていただければ幸いであります。

|

« 初体験 | トップページ | 人材 »

コメント

私はあえてレッズのことをブログに書くのをやめてます。
毎日変えている巻頭言に記すことはありますが。

まあ、拙ブログの方向性がそうではありませんので。

※もっと方向性が違うブログ(真面目な小説ブログ)
 http://ameblo.jp/tokunagi-reiki
 もやっており、そちらのイメージカラーがこちらと同じになっているのはただの偶然です。

投稿: とくなぎ | 2008/10/23 20:57

今年、紫熊と共に仕入れた小ネタで対抗します!

今日の昼過ぎ、上司が突然一言、
"羞恥心が頭を離れないっ・・・
しかもビジュアルつきだ・・・・"
『あ~、アレは止まりませんねぇ、、、、
ゲームの翌日はよくチャントが止まらなくなって・・・』
って話題からなぜか突然回りだす、
"はしれ~♪は~しれぇ、ほぉりぃほっく♪・・"

せっかくCDの購入を自粛したのに・・・・

投稿: えりぴょん | 2008/10/23 22:32

…心中お察し申し上げます。


個人的にはこんなにも「もうどうにでもなーれ(AA略」な
気分になったのは初めてです

投稿: もかみ@こんなレッズに誰がした | 2008/10/23 23:28

とても残念ですが
その気持ちには共感できます。

はぁ。早く復活できるように祈っています。

投稿: ころぞう | 2008/10/23 23:31

じゃぁ移籍しそうな永井を水戸が獲ってくださいな(*^m^)

投稿: 赤TD | 2008/10/24 00:04

せっかくアタシが復帰したのに、、、
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!

 ♪ホーリ ホリホリ ホーリホー ホリホリホリ ホッホー
 「大きくなれよ」
と、某ハンバーグのように、大きくなって復活されることを祈念しております。

投稿: nigoe@再起 | 2008/10/24 01:54

別にブログ自体を閉鎖するわけじゃありませんよ。勘違いなさらずにw >皆様

『エキセントリックなオッサンがまた変なこと始めた』程度に認識しといていただければ結構かと思います。

あと、書き忘れましたけど、レッズのこと書かないのはブログのエントリだけですからね。ここ結構重要ですからよく覚えておくように。

投稿: にゃんた2号 | 2008/10/24 08:32

毎日、検閲してます。
お気持ち良くわかりますが、短気にならずもう一度お馬鹿なURAWAを監視してやってください。

にゃんたさんと知り合ってから、小生ももう70歳(四捨五入すると)になります。
年取ると寛容になり、昨年後半のように、今年も次節、新潟、天皇杯は愛媛、札幌まで行って、降格決定のコンサドーレに惜敗しても浦和を見つずけるしかありまへんのどすわ。
札幌は最後の夫婦旅行と思えばええのです。
(再来年J2で札幌戦復活したりして?)
エメ、山瀬のいた札幌戦が懐かしくなります。

草津にもよくいかれるようですが、浦和の若者がいる愛媛、水戸、情報も時にはお願いします。

くれぐれも、にゃんたさん、2号さんお身体お気をつけください。
忘れた頃、又きます。

投稿: 春日部2号 | 2008/10/24 10:08

まさかこのタイミングで春日部さんからコメントを頂けるとは!

本当に申し訳ありません。お隣で観戦させて頂いたあの福田最後のリーグ戦はもう遠い日になってしまいました。春日部さんの心境にはまだ遠い若輩者ですね。

ただ、別にこれでレッズサポを止めるわけではありませんし今後絶対書かないわけではありませんので、お気軽にご覧いただければと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いします。

投稿: にゃんた2号 | 2008/10/24 12:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メタモルフォーゼ:

« 初体験 | トップページ | 人材 »